顔汗は首のどこを冷やすのが効果的?
そんな止まらない顔汗は「首を冷やすと効果的」と言われていますが、一体どこを冷やせばいいのでしょうか?
この記事では
- 顔汗を止めるには首のどこを冷やすと効果があるの?
- 首以外に冷やすといい場所はある?
- 首を冷やすおすすめグッズ
をご紹介したいと思います。
目次
顔汗を止めるには首のどこを冷やすのが効果的?

顔汗を止めるのに効果的なのは、首筋、つまり首の左右を冷やす方法です
首を冷やすのが顔汗を止めるのに効果がある理由は、
首には血液を心臓から体の各部に運ぶ動脈が流れており、動脈を冷やすことで冷えた血液が体中を巡って体全体を冷やして一時的に体温を下げてくれる
からです。
よく、「首の後ろを冷やす」といわれますが、頸動脈(けいどうみゃく)と呼ばれる血がたくさん流れる首の動脈は首の両側を流れていますので左右の首筋を冷やしましょう。
またホットフラッシュのほてりで頭がぼーっとしてしまう時に、首の動脈を冷やすと脳へ流れる血液が冷やされて頭がスッキリする効果もあります。
首以外にも冷やすと顔汗に効果的な場所は?
太い動脈は首以外にも通っているので、この場所を冷やせば首を冷やすのと同じ効果があります。
- わきの下
- 腕の内側
- 内ももの付け根
- 膝の裏
病院でも、体のこれらの部分に保冷剤等を使って高くなった体温の冷却を行っているそうです。
冷やす方法は、
- 保冷剤
- 冷感シート
- ぬらしたタオル
- ペットボトル
などがお手軽ですが、顔汗によく悩んでいる場合は次にご紹介するような専用のグッズを使うのも効果的です。
顔汗を止めるための首筋冷やしグッズ
マジクール
クールコアタオル
髪型で顔汗が改善される?

もし夏でもおろしたロングヘアースタイルなら、髪型を変えると顔汗改善に効果的ですよ。
なぜなら髪の毛は思っている以上の熱を顔の周りにこもらせているからです。
もちろんショートヘアにするのが風通しが良くて顔汗改善にはいいですが、長さは変えたくない方も多いですよね。
そんな場合は、
- 髪をすいてもらう
- ピンで顔まわりの髪を上げてとめる
- ポニーテールなど一つにまとめる
といった方法で、顔周りの風通しを良くすることがおすすめです。
顔汗用の制汗剤も効果的

- 首を人前で冷やすのは恥ずかしい。。
- 朝しっかりメイクをしてもお昼には顔汗でドロドロ。。
- 髪型も変えたくない
という方には顔汗専用の制汗剤がおすすめですよ。
顔汗用の薬用制汗剤には汗を止めるこのような↓有効成分や、肌をスベスベにする美肌成分が入っています。
- フェノールスルホン酸亜鉛
毛穴の中を引き締めて汗の出口を小さくして、汗が流れ出ないようにする効果があります
- シメンー5-オール(イソプロピルメチルフェノール)
皮脂の表面の雑菌を殺菌して肌を清潔に保ちます
女性に人気の顔汗用の制汗剤をこちらの記事でご紹介しているので、是非参考にして下さいね。
顔汗は首のどこを冷やすのが効果的?のまとめ
顔汗を止めるためには首の両側を流れる血液がたくさん流れている動脈を冷やすことが効果的です。
その理由は冷やされた血液が体全体に循環し、体温を下げてくれるからです。
首の他にもわきの下、内ももの付け根を冷やすのも同じ効果があります。
その他にも髪型をちょっと変えてみる、顔汗用の制汗剤を使うといった方法で顔汗を止めてサラサラ肌をキープしましょう。
顔汗でメイクが崩れるのを防止する方法をこちらの記事でご紹介していますので、合わせて参考にして下さいね。
関連記事>>>顔汗がひどい!顔汗でもメイクが崩れない7つの方法