デリケートゾーンの臭い対策しっかりでもう一人で悩まない!
- 汗をかくとツンとする強いにおいがするのはなぜ?
- 生理前は普段よりもにおいがきつくなる気がする
- トイレに行く度に悲しくなってしまう。。
そんな悩みがありながらも誰にも相談ができず、対策法をお探しの方に今回の記事を是非読んでいただければと思います。
私の場合はわきがクリームの「ノアンデ」でデリケートゾーンの臭いの悩みを解消することができました
関連記事>>>ノアンデの口コミって本当?実際にノアンデを使ってみました
目次
- 1 デリケートゾーンのにおい3つの原因は?
- 2 デリケートゾーンのにおいの原因1-おりものからするにおい
- 3 デリケートゾーンのにおいの原因2-汗や尿、生理の経血から雑菌が繁殖したにおい
- 4 デリケートゾーンのにおいの原因3-アポクリン汗腺から出るわきがと同じタイプのにおい
- 5 アンダーヘアとにおいの関係は?
- 6 デリケートゾーンのにおいって具体的にどんな感じ?
- 7 デリケートゾーンのにおいは生理前に強くなる?
- 8 デリケートゾーンのにおいが急に変わった場合は病気の可能性もあります(でもびっくりしてあわてないで!)
- 9 デリケートゾーンのにおい対策3つの方法は?
- 10 デリケートゾーンの臭い改善は日常生活でできる
- 11 デリケートゾーンのにおい対策のボディーソープ、石鹸やクリームを使ってみる
- 12 ④デリケートゾーンの臭いの治療、「切らない手術」でアポクリン腺を取り除く
- 13 デリケートゾーンの臭い対策、のまとめ
デリケートゾーンのにおい3つの原因は?

デリケートゾーンの気になるにおいの原因は大きく分けて3つになります。
- おりものからする臭い
- 汗や尿、生理の経血から雑菌が繁殖した臭い
- デリケートゾーンのアポクリン汗腺から出るわきがと同じタイプの汗の臭い
デリケートゾーンのにおいの原因1-おりものからするにおい
まずおりものからするにおいですが、おりものは女性にとってはあって当然、自然のものです。
おりものは細菌が膣を通って体内に入ってくるのを防いでくれる自浄作用と、膣内を潤わせて精子がスムーズに卵子に届くようにする受精の手助けをしてくれています。
おりものは膣から出てきた時は透明か乳白色で、臭いは無臭です
でも下着やアンダーヘアにくっついて時間がたつと黄色く変色して、乾燥し、酸っぱいにおいに変化します
また1か月の間でおりものの質やにおいが変化するのも普通です
また後程ご紹介しますが、婦人科系の病気にかかった場合はおりものの質や色がいつもと異なったり、大変強いにおいがしたりします。
デリケートゾーンのにおいの原因2-汗や尿、生理の経血から雑菌が繁殖したにおい
汗や尿、生理の経血が下着についた場合は、時間とともに雑菌や細菌(ばい菌)が繁殖して嫌なにおいに変化します。
特にデリケートゾーンは蒸れやすくて高温多湿、雑菌が繁殖しやすい環境となっていますので時間とともに雑菌が増えてにおいが強くなります
デリケートゾーンのにおいの原因3-アポクリン汗腺から出るわきがと同じタイプのにおい
汗が出る汗腺には「エクリン腺」と「アポクリン腺」の2種類があります。
エクリン腺は体中、特に脇の下や足の裏などに多くあります
出てくる汗は99%が水で、時間とともに雑菌が繁殖して「汗くさい臭い」に変化します
アポクリン腺は、人によって多さが異なり、わきの下、耳の中、デリケートゾーン、おへその周り、乳首の周りにあります
アポクリン汗腺から出る汗はタンパク質が多く含まれていて「独特の強い臭い」があります
アポクリン汗腺が多い人はわきがの可能性が高いといわれています
デリケートゾーンにアポクリン汗腺が多いと、
- 汗をかいた時に普通の汗臭さと違って、ツーンとした強いにおいがする
- ショーツが黄ばむことが多い
- 洗濯をしてもにおいが取れにくい
ことが多いのが特徴です。
わきがについてはこちらの記事も参考にして下さいね。
関連記事>>>わきがのチェックリストで、あなたがわきが体質か判断しよう
アンダーヘアとにおいの関係は?

デリケートゾーンのアンダーヘア―は皮膚を摩擦から守ってくれたり大切な役目をしていますが、その一方で毛が多い場合はデリケートゾーンの蒸れの原因となっています。
毛がたくさんあると汗をかいた時に雑菌が繁殖しやすくなって、その結果においが強くなる場合があります
またデリケートゾーンの毛が濃い方は、わきがの臭いのする汗の出るアポクリン汗腺が多い可能性があるといわれています
もちろん脱毛サロンで脱毛するのもいいと思います!
関連記事>>>デリケートゾーンを脱毛、ヘアを短くすると臭いが改善される理由知ってる?
デリケートゾーンのにおいって具体的にどんな感じ?
デリケートゾーンの臭いって他の人と比べることができませんよね!友達に聞くのも変だし。。
汗をかいて時間がたつと一般的には「ムッ」とした汗くさいにおいになりますが、アポクリン腺が多いと「ツン」としたネギ、タマネギ、鉛筆の芯に例えられるような独特のにおいがします
デリケートゾーンのにおいは生理前に強くなる?
女性のサイクルによって1か月の間でもおりものの量や質が変わるためにデリケートゾーンのにおいが変化することもあります。
- 生理直後はおりものが一番少なく、生理の血がまだ少し混じった茶色っぽいおりものが出る場合もありますが、ふつうは透明に近く、さらっとしています。
- 排卵期に近づくとおりものの量が増えてきて、透明ですが粘り気があるおりものに変化してきます。
- 生理に近づいてくると、どろっとしたおりももの量が増えて、においが強くなったり、生臭いにおいがしたりします。
デリケートゾーンのにおいが急に変わった場合は病気の可能性もあります(でもびっくりしてあわてないで!)

普段よりも
- 急にデリケートゾーンのにおいが強くなったり
- おりものの量が増えたり
- おりものの色や質が今まで見たことがない感じ
になった場合は、病気の可能性もあります。
でも女性の体にはこのようなこともよく起こりますので、1人で悩まず恥ずかしがらずに、すぐに婦人科を受診しましょう。
女性は結構みんな経験があることなので、あまり深刻にならずにまずは女医さんのいる婦人科で診てもらいましょう!
病気の種類として一番多いといわれるのは
カンジダ膣炎ー体にいつもいる常在菌が免疫力が下がっている時などに炎症を起こす原因となり、おりものがカッテージチーズのようなポロポロとした感じになって、かゆみがある場合もあります
その他にもクラミジアや細菌性膣炎などがあります。
デリケートゾーンのにおい対策3つの方法は?

デリケートゾーンの臭い改善は日常生活でできる
- デリケートゾーンのにおいを改善するにはまず清潔を心がけましょう。
これは体からは夜の間も汗がコップ1杯ほどは出ているので、その汗で朝起きた時にはすでにデリケートゾーンに雑菌が繁殖し始めているからです
- そして普段からおりものシートを利用するのも効果的です。
おりものシートはまめに交換することが大切ですので、日中最低でも2、3回は新しいものに変えましょう
- ショーツは通気性のいい素材を選ぶようにして、あまり締め付けのきついものを長時間はくのはやめましょう。
- 食生活ではお肉類や乳製品、香辛料や酸味の強い食品を多くとると汗のにおいが強くなるので、できれば減らして汗のにおいを改善してくれる緑黄色野菜野、豆腐や納豆などの大豆製品、わかめやひじきなどの海藻類を意識してとりましょう。
- 体の抵抗力や免疫力が落ちるとおりもののにおいが強くなる場合があるので、ストレスをためない、寝不足が続かないように気を付けましょう。
デリケートゾーンのにおい対策のボディーソープ、石鹸やクリームを使ってみる
上記のようなことを実践したうえで、デリケートゾーンのにおいを抑えてくれるボディーソープ、石鹸やクリームを使用するととっても効果的ですよ。
ネットで買えるものが多いので、薬局などで恥ずかしい思いをしなくても済むのがうれしいです。
こちらをチェック>>>デリケートゾーンの臭い対策におすすめのボディソープランキング
こちらをチェック>>>デリケートゾーンの臭い改善におすすめのクリームランキング
デリケートゾーンの臭いが気になる時の洗い方
お風呂やシャワーではデリケートゾーンを丁寧に洗うことがニオイの改善には大切ですが、においが気になるからといってボディータオルで強くゴシゴシ洗っては逆効果です。
皮膚が薄い上にデリケートな場所ですので、石鹸やボディソープをぬるま湯でたっぷり泡立てて、手のひら、指でやさしく洗いましょう
泡で洗った後は、ぬるま湯のシャワーで完全に泡がなくなるまで流しましょう。
④デリケートゾーンの臭いの治療、「切らない手術」でアポクリン腺を取り除く
わきが体質の人は、胸やデリケートゾーンからも独特のにおいがすることが多く、胸のわきがは「チチガ」、デリケートゾーンのわきがは「スソワキガ」と呼ばれています。
最新のわきが治療「切らない手術」ではデリケートゾーンにも適用できる「ビューホット」という機器でわきが臭の汗が出る「アポクリン汗腺」を破壊することができます
1回の治療で100%完治するとは言い切れませんが、スソワキガに深刻に悩んでいる方は試されていますので、以下の記事も読んでみてくださいね。
関連記事>>>切らないわきが治療ビューホットとミラドライを比較しました
関連記事>>>銀座マイアミ美容整形外科でワキガ手術する人が増えている7つの理由は?
デリケートゾーンの臭い対策、のまとめ

デリケートゾーンのにおいの悩みはなかなか人に相談できないですよね。
- 彼に気づかれなてないかな?
- 周りに臭ってないかな?
と1人で悩まずに原因を知って、改善策を試してくださいね。
今までより急ににおいが強くなった、おりものの質や量が変化した、かゆみがある、といった場合は婦人科系の病気の可能性があるので恥ずかしがらずに女医さんのいる婦人科を診察しましょう
おさらいすると、デリケートゾーンのにおいは以下のようなことが原因です。
- おりもののにおい
- 汗や尿、生理の経血から雑菌が繁殖したにおい
- アポクリン腺から出るわきがに似た汗のにおい
婦人科系の病気が原因の場合は病院での治療が必要となりますが、それ以外は最終的にはデリケートゾーンに繁殖する雑菌がにおいの原因となります。
デリケートゾーン専用のボディソープの比較をしてみましたのでよかったら読んでみてくださいね。
関連記事>>>イビサソープとデオシーク、ぶっちゃけどちらの方がデリケートゾーンのニオイを改善してくれる?